-
2021年2月28日:Kavli IPMU/ELSI/IRCN 合同一般講演会「起源への問い」
-
【記者発表】蚊の匂い受容体で呼気診断!? ~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~
-
【記者発表】エッジAIのためのリザバーコンピューティング小型化に成功
-
【記者発表】生理学的なシナプス応答を再現可能なデジタル-アナログ変換方式
-
【記者発表】新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の流行予測のための 拡張SEIRモデルとパラメータ推定法
-
【記者発表】ウイルスベクターによる新規ニューロン標識法が解き明かした 脳神経回路の新たな発達メカニズム
研究活動
【記者発表】蚊の匂い受容体で呼気診断!? ~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~
蚊の匂い受容体で呼気診断!?~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~
1. 発表者:
竹内 昌治(東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻/生産技術研究所 教授/国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)主任研究者)
山田 哲也(神奈川県立産業技術総合研究所 研究員(研究当時)/現東 ...
-
【記者発表】エッジAIのためのリザバーコンピューティング小型化に成功
-
【記者発表】生理学的なシナプス応答を再現可能なデジタル-アナログ変換方式
-
【記者発表】新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の流行予測のための 拡張SEIRモデルとパラメータ推定法
-
【記者発表】ウイルスベクターによる新規ニューロン標識法が解き明かした 脳神経回路の新たな発達メカニズム
アウトリーチ
2021年2月28日:Kavli IPMU/ELSI/IRCN 合同一般講演会「起源への問い」
宇宙・地球・生命・知性…その起こりはどのようなものだったのでしょう。 私たちは歴史のなかで、たえずこの問いに向き合ってきました。
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)、東京工業大学地球生命研究所(ELSI)と当機構との第6回合同一般講演会「起源への問い」では宇宙・地球・生命の起源について、今どこまで解き明かされているかその最先端のサイエンスをわかりやすくお話し ...
-
2021年2月7-8日:第8回WPI サイエンスシンポジウム『21世紀の「生命」研究』
-
2020年12月26日:高校生向けWPIシンポジウム2020『WPIから世界トップレベルの研究者がやってくる!』
-
2020年12月5日:オープンラボ「赤ちゃんや子どもはコトバやカタチをどう覚えるの? ~効果的な学習環境を探る~」を日本科学未来館にて開催(辻晶主任研究者)
-
2020年11月28日・12月5日: WPI presents 教育関係者のための研究最前線講座「とどけ!WPIの最新研究」
最新情報/ニュース一覧