IRCN for 高校生!
-
2025年7月18日:山形大学附属小学校6年生、最先端研究に触れる!― IRCN訪問レポート
2025年7月18日、山形大学附属小学校の6年生30名が、東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)を訪問しました。
はじめに、山形大学附属中学校の卒業生でもある飯野正光IRCN機構長補佐が講演を行いました。研究者を志したきっかけや研究者という職業について自らの経験を交えて語り、生徒たちは真剣なまなざしで耳を傾けていました。その後、カルシウムシグナルやインスリンに関する最先端研… More
-
2025年8月1日:熊本高校「東京大学訪問研修」~IRCN長井研究室で最先端のロボティクス研究に触れる~
2025年8月1日、熊本県立熊本高校の生徒31名、教員2名が「東京大学訪問研修」として、IRCNの長井志江研究室(Cognitive Developmental Robotics Lab)を訪問しました。
中田星矢 特任研究員による研究室紹介から始まり、AIシステムを活用した認知発達の研究について学びました。生徒たちは、ASD(自閉スペクトラム症)視覚体験シミュレータや神経回路モデルを用いたロボットと絵を描… More
-
2025年8月6日:IRCN高校生向けオンライン講義~Meet the Young Scientists!~東京都教育委員会共催
【脳科学×AI の世界をのぞいてみませんか?】
みなさま、「脳科学×AI」の世界をのぞいてみませんか?2025年8月6日(水)、東京大学オープンキャンパスにて、東京都教育委員会と共催でIRCN高校生向けオンライン講義を開催します!
脳や心の不思議、AIとのつながり――
そんな最先端の研究を、IRCNの若手研究者たちがわかりやすくお届けします。講義後には、研究者のリアルな体験談を交えたQ&Aコーナーもあります!
「高校生のときにどんなことで悩んでた?」… More -
2025年4月24日:愛知教育大学附属岡崎中学校の生徒がIRCNを訪問ー 脳科学研究と学びの交流
2025年4月24日、愛知教育大学附属岡崎中学校の生徒の皆さんが、東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)を訪問しました。
同校では、生徒一人ひとりがテーマを設定し、3年間にわたって追究する学習活動を行っており、今回は「脳科学を生かした学習」というテーマのもと、脳の働きについて調べている生徒さんがIRCNでプレゼンテーションを行いました。
発表後には、注意や記憶な… More
-
2025年4月17日:(IRCN科学見学実習)プリンセス・チュラポーン・サイエンスハイスクール チェンライ校 (タイ)
2025年4月17日、プリンセス・チュラポーン・サイエンスハイスクール チェンライ校から生徒12名、教員2名、東京学芸大附属高校の教員3名がIRCNを訪問しました。
まず、木村昌由美事務部門長が神経科学、数理科学、テクノロジーを融合して知性の起源にせまる「ニューロインテリジェンス」の学際的なアプローチを紹介しました。
続いてラルフヴォン特任助教が講義を行い自身の先端研究を発表しました。その後2つのグルー… More -
2025年3月26日:IRCN長井研究室が「東大の研究室をのぞいてみよう」プログラムに参加
2025年3月26日、東京大学の「東大の研究室をのぞいてみよう」プログラムに、IRCNの長井志江研究室が参加し、ラボ見学を受け入れました。このプログラムは、平成24(2012)年度から全国各地や海外在住の高校生を対象に、本学の教育研究内容への理解を深め、受験意欲を高めることを目的として実施されています。
ラボ見学は「What is it like to be a cognitive robotics research… More
-
2025年2月4日:東京学芸大学附属高校「科学見学実習 — 研究者とともに最先端の科学を体験
2025年2月4日、東京学芸大学附属高等学校の「科学見学実習」として生徒30名がIRCNを訪問しました。
講演では、黒田真史 IRCN特任助教が透明化技術を活用した最新のイメージング手法を紹介し、無数の細胞が織りなす生体内部の小宇宙を可視化する研究について解説しました。また、実際に透明化処理を施したマウス脳の細胞核を蛍光染色し、レーザーを照射して核が光る様子を観察していただきました。講演後は、研究室・… More
-
-
2024年7月24日:灘中学校・高等学校「生物研究部」がIRCNを訪問 — 最先端研究と技術に触れる
2024年7月24日、灘中学校・高等学校(以下、灘校)「生物研究部」の生徒27名がIRCNを訪問しました。講演では灘校出身である岡田康志IRCN主任研究者が講演を行い、自身が中学生の頃に灘校の先生から受けた「生命とは何か?」という言葉に触発され、現在もその根本的な問いを解くべく最先端の研究に取り組んでいることを紹介しました。また、学際的なアプローチを生命科学に取り組む研究についても解説し、生徒たち… More
-
2024年8月6日:IRCN高校生向けオンライン講義 "Meet the Young Scientists!" (東京都教育委員会共催)
2024年8月6日(火)、東京大学オープンキャンパスにて東京都教育委員会と共催でIRCN高校生向けオンライン講義を開催します。IRCNの若手研究者が脳科学、精神医学、AI(人工知能)研究の最前線を高校生向けに分かりやすくプレゼンテーションします。
講義後の質問コーナーでは若手研究者が中高生時代を振り返り、研究分野に出会ったきっかけ、進学先を選んだ理由、進みたい分野をどのようにして決めたかをお話ししな… More