研究活動
【記者発表】新型コロナウィルス感染者数急増の予兆を検知するための数理データ解析手法
新型コロナウィルス感染者数急増の予兆を検知するための数理データ解析手法
1. 発表者:
Rui Liu (華南理工大学 数学学院 教授)
Jiayuan Zhong (華南理工大学 数学学院 大学院生)
合原 一幸 (東京大学 特別教授・名誉教授/国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構 副機構長)
Pei Chen (華南理 ...
-
【記者発表】ウイルス排出量のピークが早い!新型コロナウイルスの治療が困難な理由を解明 - 数理科学を駆使した異分野融合生物学研究の最前線 -
-
【記者発表】物理モデルを介さず観測データのみから簡易に洪水を予測する新手法を開発
-
【記者発表】量子コンピュータにより大規模信号機群を制御する最適化技術の開発に成功
-
【記者発表】蚊の匂い受容体で呼気診断!? ~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~
アウトリーチ
2021年3月25日:日本科学未来館にて「知脳を○○する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」を公開
詳細はこちら(PDF)日本科学未来館(略称:未来館 館長:毛利 衛)と東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(略称:IRCN 機構長:ヘンシュ貴雄)、株式会社乃村工藝社(代表取締役 社長執行役員:榎本修次)は、2021年3月25日(木)に、ビジョナリーラボ第2期の新展示「知脳を〇〇する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」を公開します。脳研究と人工知能(AI)研究の融合によっ ...
-
2021年2月28日:Kavli IPMU/ELSI/IRCN 第6回合同一般講演会「起源への問い」開催
-
2021年2月7-8日:第8回WPI サイエンスシンポジウム『21世紀の「生命」研究』
-
2021年1月28日:ダボス会議”Improving Science Literacy"トークセッション(辻晶主任研究者)
-
2020年12月26日:高校生向けWPIシンポジウム2020『WPIから世界トップレベルの研究者がやってくる!』
最新情報/ニュース一覧