研究活動
【記者発表】脳画像データの機械学習による統合失調症に特化した判別手法を開発
脳画像データの機械学習による統合失調症に特化した判別手法を開発
1. 発表者:
小池 進介(東京大学大学院総合文化研究科 附属進化認知科学研究センター 准教授/
東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)連携研究者)
2. 発表のポイント:
◆複数の脳構造画像データセットを高精度に統合する技術を新たに用 ...
-
【記者発表】新型コロナウイルスによるパンデミック下の子どもの社会性発達 -社会情緒的行動と他者との心理的距離の変化-
-
【記者発表】前頭葉は意識の揺らぎの原因なのか、結果なのか? —少なくとも3つの前頭葉領域が意識の揺らぎを制御していた—
-
【記者発表】脳は記憶を力で刻む —シナプスの力と圧感覚による新しい伝達様式の発見—
-
大人の脳に存在する神経幹細胞はどのように作られるのか? 一生にわたり維持される幹細胞ができる仕組みの解明
アウトリーチ
2022年3月18日-8月31日:特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」(日本科学未来館にて開催)
2022年3月18日(金)〜8月31日(水)、日本科学未来館にて特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」を開催します。
IRCNの長井志江主任研究者が監修協力しています。
国内展覧会史上最大規模となる多彩なロボットを展示!
約90種130点が大集結!
多数のロボットを見たり触れたりインタラクティブな仕掛けを体験したりしながら、幅広い層に楽 ...
-
2022年4月2日-9日:第1回自閉症学超会議!(オンラインバーチャル開催)
-
合原一幸主任研究者が第7回(2022年度)立石賞特別賞を受賞
-
河西春郎主任研究者が恩賜賞・日本学士院賞を受賞
-
2022年2月23日:ビジョナリーラボ関連イベント(日本科学未来館)『カードゲーム型ワークショップ「脳×AIで発想を広げよう」』を開催
最新情報/ニュース一覧