研究領域
【記者発表】思春期に男女のメンタルヘルス格差が拡大 -日英両国の出生コホート研究から明らかに-
公益財団法人東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センターの山崎修道副参事研究員、西田淳志センター長、国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科精神医学分野の笠井清登教授(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)主任研究者)らは、英国ロンドン大学キングスカレッジのジェンマ・ノウルズ講師と共同で、日英両国の若者におけるメンタルヘルスの男女格差について国際比 ...
-
ストレス応答から読み解く脳の雌雄差 ――早期ストレスが脳発達と脳機能へ及ぼす影響の雌雄差――
-
2025年7月2日-5日: [Call for Participants] IRCN and Chen Institute Joint Course on Neuro-inspired Computation (Only available in English)
-
2025年3月14日:【NEWS】岡部繁男教授(IRCN連携研究者)が日本学士院賞を受賞
-
2024年12月17日:【レポート】日本―イタリア共同開催 ニューロダイバーシティの根源に迫る国際シンポジウム
研究発表資料/論文
【記者発表】思春期に男女のメンタルヘルス格差が拡大 -日英両国の出生コホート研究から明らかに-
公益財団法人東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センターの山崎修道副参事研究員、西田淳志センター長、国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科精神医学分野の笠井清登教授(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)主任研究者)らは、英国ロンドン大学キングスカレッジのジェンマ・ノウルズ講師と共同で、日英両国の若者におけるメンタルヘルスの男女格差について国際比 ...
-
ストレス応答から読み解く脳の雌雄差 ――早期ストレスが脳発達と脳機能へ及ぼす影響の雌雄差――
-
2025年7月2日-5日: [Call for Participants] IRCN and Chen Institute Joint Course on Neuro-inspired Computation (Only available in English)
-
2025年3月14日:【NEWS】岡部繁男教授(IRCN連携研究者)が日本学士院賞を受賞
-
2024年12月17日:【レポート】日本―イタリア共同開催 ニューロダイバーシティの根源に迫る国際シンポジウム
サイエンスサロン
【記者発表】思春期に男女のメンタルヘルス格差が拡大 -日英両国の出生コホート研究から明らかに-
公益財団法人東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センターの山崎修道副参事研究員、西田淳志センター長、国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科精神医学分野の笠井清登教授(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)主任研究者)らは、英国ロンドン大学キングスカレッジのジェンマ・ノウルズ講師と共同で、日英両国の若者におけるメンタルヘルスの男女格差について国際比 ...
-
ストレス応答から読み解く脳の雌雄差 ――早期ストレスが脳発達と脳機能へ及ぼす影響の雌雄差――
-
2025年7月2日-5日: [Call for Participants] IRCN and Chen Institute Joint Course on Neuro-inspired Computation (Only available in English)
-
2025年3月14日:【NEWS】岡部繁男教授(IRCN連携研究者)が日本学士院賞を受賞
-
2024年12月17日:【レポート】日本―イタリア共同開催 ニューロダイバーシティの根源に迫る国際シンポジウム