第11回世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)サイエンスシンポジウム
科学で拓く無限大の可能性

2022年11月23日(水・祝)10:00-12:15
オンサイト(東京大学 伊藤謝恩ホール)& オンライン(Webinar)開催

サイエンティストは何を考えどのような未来を目指して研究をしているのでしょう?
異なる分野の3名のサイエンティストが最新の研究を分かりやすく紹介しながら、サイエンスの魅力、面白さをお伝えします。
パネルディスカッションでは国際的に活躍するサイエンティストならではの独創的な視点から、
中高生のみなさんがこれからの将来を考える上でヒントとなるようなお話を展開いただく予定です。
当日のオンサイト会場では世界最先端の融合研究を行う17のWPI拠点がブース展示を行います。
様々な分野のサイエンスを知ることができるシンポジウムです。ぜひみなさまのご参加をお待ちしております。

 
中学生・高校生を中心とした一般向けのシンポジウムです


登壇者
 

茂呂 和世 教授
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(WPI-IFReC)
私の研究はこうして始まり17年続けたらここまで育ちました
私達の研究室では私が大学院生の時に見つけた2型自然リンパ球(ILC2)という細胞の解析を行っています。リンパ球では抗原認識による特異性の高い免疫反応を起こすT細胞やB細胞が有名ですが、自然リンパ球は抗原を認識することができません。その代わり、サイトカイン、脂質、神経ペプチド、ホルモン等に対する多様な受容体を発現することで体内環境をパトロールし、様々な免疫反応に関与します。この講演ではILC2の発見から疾患における役割の解明、そして治療標的となるまでに、どのように研究が進められたのかを紹介します。
 

 

アンドリュー・チャップマン 准教授
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI- I²CNER)
カーボンニュートラルをめざすエネルギー転換
現在、日本では化石燃料から再生可能エネルギーのエネルギー転換を成し遂げようとしています。カーボンニュートラルを目指す中、どの技術を導入するべきか、そして、導入される技術がどのように我々のライフスタイルに影響を及ぼすかを評価する必要があります。カーボンニュートラルの概念、そして将来エネルギーシステムのデザインチャレンジを考慮した将来エネルギーシステムを描いています。さらに再生可能エネルギーに合わせて、水素社会、ネガティブエミッション技術や既存発電技術の役割について考察します。
 

 

林 悠 客員教授
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)
脳科学最前線~レム睡眠・夢・認知症~
人は一晩の間に2種類の睡眠、ノンレム睡眠とレム睡眠を行き来します。レム睡眠は睡眠全体の15%程度にしか満たないのですが、この間、寝ているにも関わらず脳は活発に活動し、鮮明な夢が生み出されます。このような独特な生理状態が何のためにあるかは、脳科学の大きな謎でした。私たちはレム睡眠の役割の解明を目指し、レム睡眠を人為的に遮断・誘導できる遺伝子組換えマウスを開発しました。私たちのマウスの研究結果を中心に、近年明らかとなったレム睡眠と記憶や認知症との関係について紹介します。
 

モデレーター
 

飯塚 英男 主任研究員
高エネルギー加速器研究機構 量子場計測システム国際拠点(WPI-QUP)
プロフィール
自動車産業界の研究開発に25年携わる。入社後10年間、車載ミリ波レーダ、デジタルテレビ受信、タイヤ空気圧センサ等の開発プロジェクトに従事。その後、ナノスケール熱輻射をはじめ、基礎研究を遂行。最近、量子が創り出す力(カシミール力)に興味をもち、今後、その産業応用の可能性を追求していく。“波”を操り、新しい動作原理のデバイスを提案する研究者。
 

オンサイト会場アクセス
東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター地下2F 伊藤謝恩ホール
東京都文京区本郷7-3-1 赤門の隣にある建物です。

 

本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線) 徒歩8分
本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線) 徒歩6分
湯島駅または根津駅(地下鉄千代田線) 徒歩15分

 

お問合せ science-event_at_ircn.jp
(_at_を@に置き換えてお問い合わせください。)
 

主催 
東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)
共催
日本学術振興会
東北大学 材料科学高等研究所(WPI-AIMR)
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構(WPI-Kavli IPMU)
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(WPI-iCeMS)
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(WPI-IFReC)
物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(WPI-MANA)
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI-I²CNER)
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)
東京工業大学 地球生命研究所(WPI-ELSI)
名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)
金沢大学 ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)
北海道大学 化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
京都大学 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
高エネルギー加速器研究機構 量子場計測システム国際拠点(WPI-QUP)
大阪大学 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(WPI-PRIMe)
広島大学 持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点(WPI-SKCM²)
慶應義塾大学 ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)
後援
文部科学省


※このサイトは「第11回 WPIサイエンスシンポジウム」の登録サイトです。
第8回IRCN, Kavli IPMU, ELSI合同一般講演会「起源への問い」に参加ご希望の方は以下サイトよりご登録ください。

「第8回Kavli IPMU, ELSI, IRCN合同一般講演会 起源への問い」サイト