みなさま、「脳科学×AI」の世界をのぞいてみませんか?

2025年8月6日(水)、東京大学オープンキャンパスにて、東京都教育委員会と共催でIRCN高校生向けオンライン講義を開催します!
脳や心の不思議、AIとのつながり――
そんな最先端の研究を、IRCNの若手研究者たちがわかりやすくお届けします。

講義後には、研究者のリアルな体験談を交えたQ&Aコーナーもあります!
「高校生のときにどんなことで悩んでた?」「脳ってどう働くの?」「AIとどう関係あるの?どうやって進路を決めた?」など、気になること、なんでも聞いてみましょう!

事前に募集した質問だけでなく、当日リアルタイムでも質問を受け付けます。
将来を考えるヒントが見つかるかもしれません。
ぜひお気軽にご参加ください!

開催日 2025年8月6日(水)14:00~16:00
オンライン開催(Zoomウェビナー)

時 刻 内容等
14:00 機構説明 ~ニューロインテリジェンスの研究紹介~
14:05 講義①  
脳計測で探る、ヒトに宿る柔軟な情報処理のしくみ
講師:村井 翔太
東京大学国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 渡部研究室
(認知神経科学)

講演概要:言葉を交わして人とコミュニケーションを取る、スポーツでボールを操るーそのとき、私たちの脳は多種多様な情報を瞬時にまとめ上げています。このような柔軟な情報処理を実現している脳のしくみについて、MRIなどで脳を計測して見えてきた研究成果を交えてご紹介します。

キーワード:知覚・認知、脳機能イメージング、安静時脳活動

14:35 講義②  
結合振動子系の世界:自然現象から脳モデルまで
講師:李 楊
東京大学国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 合原研究室
(数理情報・非線形科学)

講演概要:結合振動子モデルは、自然界や人工システムに広く見られる「同期」や「リズム」を説明する数理モデルです。近年、このモデルが脳全体の活動(全脳モデル)にも応用され、神経ダイナミクスの理解に役立っています。講義では結合振動子系の面白さと脳科学への応用を紹介します。

キーワード:結合振動子、同期現象、脳ダイナミクス、数理モデル

15:05 質問コーナー
村井 翔太(認知神経科学)
李 楊(数理情報・非線形科学)
①私が中高生だったとき 研究者が中高生時代を振り返りながら進路選択の悩みに回答します。
②事前質問 登録いただいたみなさんから募集した質問に研究者が回答します。
③リアルタイム質問 イベント内で共有されるサイトに投稿された質問に研究者が回答します
15:57 事務連絡
16:00 終了


キーワードについて
講演者が講義に関するキーワードを用意しています。
予習すると講義の理解がさらに深まります。ぜひチャレンジしてみてください!

参加方法
東京大学オープンキャンパスで事前に参加登録が必要です。
7/7(月)から事前申し込みを開始します。

事前質問
事前質問登録は7/7(月)17時から開始します。
オープンキャンパスのIRCNの講義に申し込むと、事前質問受付のURLが表示されます。

参加するに当たっての留意事項
本イベントは参加者の顔出し、音声の共有はございません。
イベント中は自由に入退室可能です。
イベントの画面のスクリーンショット等の撮影、SNS等への投稿はお控えください。
イベント終了後のオンデマンド配信(見逃し配信)はございません。